ピアノを弾かれる方なら、ホールのピアノや新品のピアノを弾いた時に
「弾き易い」とか「やっぱりいいなぁー」などと感じたことはありま
せんか?
それは、通常の調律の作業(音律を合わせる)では出来ない整調・整音と
言う作業がしっかりできているためです。
ピアノを何年も使用していると、温度変化、湿度変化、良く弾く鍵盤、
あまり弾かない鍵盤など、それぞれのの部品に誤差が生じて、すべてが
同じ状態で働かなくなって来ます。
もちろん、定期的な調律のときに、調律師が各部を調整するのですが、
全体を改めて調整し直すことはなかなかできるものではないと思います。
ピアノの鍵盤を弾いた時、音が出るまでに沢山の部品がからみ合って
動いています。
この「ピアノ一日ドック」では、人間ドックのように
ピアノのすべての部分をチェックして、適切な処置のもと、ホールのピアノや
新品のピアノのように本来の状態にピアノを調整するのが目的です。
たとえば、「鍵盤整調」と、いう作業では、まず88鍵の鍵盤の高さを均一に
調整します。この作業で鍵盤に触れる指先の押さえ出すスタート位置が揃い
ます。
つぎに、深さ(鍵盤の下がる量)を調整します。この二つの調整箇所の精度が
高くなるだけでも、とても弾きやすく、コントロールの可能なピアノに近づ
くと想像していただけるのではないでしょうか。
もちろん、鍵盤と関係する金属との摩擦や、発音までの機械の動きなど、上
記の作業がほんの一部で説明不足ではあります。
すべての調整箇所を書き上げるのは大変ですので、あくまでも例えなのです
が、そのような数十ケ所に及ぶ部品の細かな調整をすることで、普段ご使用
されておりますピアノを、より良い状態にさせて頂くのが、
この「ピアノ一日ドック」です。
アップライトピアノ1日ドック \20,000 調律料金別 3~4時間
グランドピアノ1日ドック \30,000 調律料金別 5~6時間
作業時間は内容により長くなる事があります。
整調作業の技術料金ですので、部品代(たとえば弦やスプリングなど)は
料金に含まれておりません。修理ではありませんので。
詳しい説明をご希望の場合、お見積もりをご希望の場合はお気軽に、
メールまたはお電話にてお申し付けくださいませ。見積もり無料です。